こんにちは、店舗活性化プロデューサーの牧野直子です。
お客さまの想像の1%でも上を行けば、感動になるってご存知でしたか?
感動してもらえれば、お店が愛される
感動の度合いもありますが、お客様の予想をほんのちょっとでも上回れば、それは「感動」を引き起こします。
1%でいいって思うと、気がラクじゃないですか?
じゃあ、どういうことで予想の上を行きましょうか?
飲食店だったら、料理の味。
もちろんお客様の予想を料理の味で上回れれば、直球勝負でいいんですが。
素材にこだわって、それをできる限り安く提供して、、。
血と汗がまじりあったような努力の限り。
でも、この「おいしい」っていう感覚は主観なんですよね。
本当においしい料理をコストパフォーマンスあげて提供していたとしても、その味が好みでないお客様も少なからずいるかもしれない。
Aさんにはすごくおいしいって感じてもらえたとしても、Bさんには物足りないと思われるかもしれない。
おいしいって主観だから、なかなか伝わりづらいんです。
しかも飲食店なら、おいしいお店、素材にこだわったお店、、、きっとそういうお店は星の数ほどあるんじゃないでしょうか。
おいしい、というのは商売をする以上、最低必要条件で、備わっていて当然ということなのかもしれません。
口コミは、プラスワンがあるといい!
そこでお客様に口コミしてもらえるようにと思うと「お料理」+「シカケ」があったほうが口コミしやすいと思います。
料理の盛り付けがとても面白かったり、
サプライズでデザートをプレゼントしてくれたり、
誕生日を覚えていてくれたり、、、
そんなことで、友人に話してみよう!と思う動機になるかもしれません。
写真は仕事帰りにその近くの店だったので、たまたま入ったレストランです。
メニューを渡されて、これは感動でした。
渡されたメニューはスケッチブック。
そのスケッチブックを開くと、料理メニューの絵、お酒、ドリンク、などがすべて、美しい絵で描かれてあったのです。
スケッチブックに書かれてあるから、コピーじゃないだろうし。
一枚一枚手書きで書かれてあるんですよ。
これはびっくりでした。
こんなメニューブック、今まで見たことない!
お料理のほうも、本格的なピザ釜で焼かれておいしいピザでした。
こんなサプライズは、人に伝えたくなりますよね。
そして、記憶にも残る。
たまたま通りがかったお店で、普通だったら、すぐ忘れてしまうかもしれない。
でも、こんなあったかい、手の込んだメニューを見たら、「あ!あの、手書きのメニューのイタリアンね!」と記憶にもしっかりインプットされます。
料理以外のプラスワンでのサプライズは、感動を作りだす大きな要素ですね。
関連記事
牧野 直子
最新記事 by 牧野 直子 (全て見る)
- ルーフバルコニー、屋上テラスの良さ - 03/05/2018
- 小規模多機能って何? - 03/01/2018
- 「ユニバーサルデザイン」と「バリアフリー」の違いってわかりますか? - 02/28/2018