「ユニバーサルデザイン」と「バリアフリー」の違いってわかりますか?

こんにちは、牧野直子です。

みなさんは、「ユニバーサルデザイン」と「バリアフリー」の違いってわかりますか?

どっちも、おんなじような感じがするよね~。

じゃあじゃあ、これはどうですか?

「障がい者用トイレ」と「多目的トイレ」。

どちらが、ユニバーサルデザイン?

WC640

【ユニバーサルデザインとバリアフリーの違いは?】

これ、中身は同じで、言葉だけの違いかもしれないけれど、ぜんぜん違います。

駅や公共施設にある「多目的トイレ」

車いすの人でも使いやすいように、広くなってある。あれはね、車いすが中でくるっと一回転できる広さなんです。

でも広くしてみたところ、赤ちゃん連れのお母さんだって使いやすい。

だって、オムツ替えに、着替えに、いろいろやらないといけないから、広いほうがいいんです。それに、もし赤ちゃんだけじゃなくって、お兄ちゃんやお姉ちゃんもいたら?

お兄ちゃんお姉ちゃんって言っても3歳ぐらいですよ。

その子だけで外で待たせてられないよ~。

だから、一緒に入れる部屋みたいなトイレはとっても便利です。

あとは、学校帰り、これから遊びにいくために着替えをしたい女子高生。絶対広い方が着替えやすい。

そうそう、つまり、ユニバーサルデザインとは、いろいろな人が使いやすいデザインということなんです。

「障がい者用トイレ」って書いてあったら、お母さんや女子高生たちは、入りずらい。でも「多目的トイレ」や「誰でもトイレ」って書いてあったら、入りやすいよね。

バリアフリーデザインとは、、「障害があっても使いやすい」ものを作ること。

特別な人だけのために作るのではなく

最初からだれにでも使いやすいものを作ることが、ユニバーサルデザインなんです~。

「バリアフリー」という表現は、”障がい者のために、バリアを取り除きました。”

という “わざわざ感“ がどうしても出ちゃうんです。それって、無意識のうちに、健常者と障がい者を区別してしまってるんです。

映画館の席や駐車場で、車いすの方専用のものを指す場合は、「バリアフリー」でいいんですけどね。

障がいのある方も含めて、最初からみんなが使えるようにしたデザインが「ユニーバーサルデザイン」

「バリアフリー」とは、障がいがあっても使いやすいデザインです。

以上、ユニバーサルデザインとバリアフリーの違いでした~。

The following two tabs change content below.

牧野 直子

一級建築士。 店舗、オフィス、福祉施設を主に設計しています。マーケティングとデザインが大好き。バレーボールとダイエット料理が趣味です。